
9月始めに内蔵のDVDドライブが壊れたことを記事に書きましたが、
その後IODATEの外付けDVDドライブを購入しました。
で、それに添付されてたライティングソフトはB'sRecorderGold8セキュリティ
B'sRecorderは、今のパソコンの前に使ってたノートパソコンの時に
使ってたんだけど、その時はそれしか知らなかったし、まあこんなもん
かなあ とか思って使ってたわけで
ところが、今のパソコンになって、これにプレインストールされてたのが
Sonic RecordNow!Deluxe version7
で、これを使ってみて 「なんて使いやすいソフトなの?!」
「一体今までのB'sRecorderは何だったの?!」
と思うほどの使いやすさにびっくり。
大げさに言うと青天の霹靂とでも言うべきライティングソフトの革命を
見た思い


これにすっかり慣れてたので、今回再びB'sRecorderに代わって、改めて
「やっぱり、これは嫌だ〜〜〜〜」 とわがまま嬢に成り下がり、
ドライブの方も、読み書きの速度が今まで使ってたものより遅くて
しかも、焼きが不安定というか、3回に1回はエラーが発生するような
状態で辛くなってしまったため、結局昨日バッファローのDVDドライブを
改めて買いました。
なんでバッファローのにしたかっていうと、1にも2にも、バンドルの
ライティングソフトにSonic RecordNow!Deluxe version7が入っている
からなのですよ。
で、早速入れ直して使ってみたらやっぱり快適〜〜〜〜〜〜!!!

これよ、これこれ!! これでなくっちゃ〜〜 という感じで、もう
昨日からご満悦状態



このソフトの最も気に入ってるところは、リッピングしたものをいちいちHDDに
保存しなくて、ダイレクトにソフト側に移すところ。
音楽CDをCD-Rに焼く場合、B'sRecorderや、EasyMediaCreaterなんかは
リッピングしたものは最初にHDD内に保存して、それを改めてライティング
ソフトの書き込み用のところに登録する形になるわけだけど、
RecordNow!は、HDDに保存せずに直接ソフト内に移るようになっている。
いったんリッピングしたものは、私の場合メディアに移したら、その後
使うこともないので、余計にいちいちHDDに保存するのは無駄というか、
そのあとまたいちいち削除しないといけないのでほんとに邪魔。
だからこのHDD保存の工程がないだけでものすごくスッキリ感がある

それと、なんといってもこのソフトは、片面2層焼きに適しているというか
すごく簡単に出来るのも嬉しい。
まあ、そんなこんなで、焼きの時にライティングソフトが違うだけで、
こんなに気分的にも違うものかを今実感中であります。


