ナンバーポータビリティになって、実際何か影響とかあった人って、
やっぱりそれなりにいらっしゃるんでしょうねえ。10万人前後の人が
移動したってことですから。
私の携帯のアドレス帳には、35件のアドレスが登録されてるのですが
(少ないでしょ〜〜〜、友達いないんですよ〜、私〜〜



そのうち、DOCOMOユーザーが、33人で、auユーザー1人、SB(旧ボーダフォン)
ユーザー1人 なのですが、世間の比率に比べ圧倒的にDOCOMOユーザー多数で、
この制度になってから2週間が過ぎましたが、今のところ、誰1人移動
してません。
まあ、一般的に都会ではau優位で、田舎はDOCOMO優位だってことなので、
私の周囲では、私のアドレス帳内での比率が普通なんだと思います。
それにしても、近くのSBのショップ。初日あたりはそこのお店にしては
信じられないくらい人がいたのに、最近は人っこ1人いない状態なんです
けど。。。
ちなみに、土曜に私が行ったDOCOMOは、1時間くらい待たされました。
でも、以前行った時に比べて、信じられないくらいサービスが良くなって
ましたね〜。全部の手続きが終わったら、説明書等が入った袋を、対応
してくれたお姉さんが入り口のところまで持って行ってお見送りをして
くれて、ちょっとビックリ

そして、auのショップ、たまたま車で通ってる時に見たのですが、
こちらは入り口から更に外まで出て、お客様の車が去るまでおじぎをして
お見送りしてました



そこまでされるとちょっとこそばゆいすぎてどうかとも思うけど、
こういうライバル会社があってこそ、サービスも向上するってもんですよね。