2006年02月27日

西遊記 第8話 評価“つっまんなかったな〜〜”

え?え?え? 何?何?この信じられないくらいのつまんなさちっ(怒った顔)
今までだんだんにいい流れで来てたのに、このぶち壊しとも
言っていいくらいの稚拙なストーリー展開は何なの??

今って、8話ですよねえ、8話!8話といえば、一番
佳境に入ってのおもしろさが出るところですよねえ?
なのに、何、今までのダイジェストみたいなことやってんの?

時をさかのぼって悟空がまだ岩に閉じ込められてる
ところまで戻ったのはいいけど、そこからがくどかったバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

一見ムダに見えるシーンも、実は後々の重要な伏線だったって
ことはよくあるけど、今回のタイムバックはあまりにも
ムダなシーンばっかりで、肝心の妖怪との対決は
ぼやけすぎだし、悟空のいつもの決めゼリフもないままに
いつのまにか妖怪は捕らえられてるし・・・ふらふら

終わりが近くなってきてのこの大失速には、開いた口が
ふさがらないというか、言うべき言葉もみつからないどんっ(衝撃)

そもそも、三蔵法師一行の天竺への旅は、“難行苦行”で
あることが大前提だし、そうでなければ取りに行くお経は
たいしてありがたいものでもなくなる。
でも、今までのを見てても、その“大変苦労して旅を続けている”
という雰囲気が感じられずに、ただ毎回その辺でなんか
チョコチョコやってる 程度の苦労ともいえないくらいの
旅だったのが、今回はそれがもう一気に“お遊び”と
化していた。

だいたい、三蔵法師のキャラがあまりにも“庶民”であり、
徳の高さというものがどこにも感じられないのもいただけない。

まあ、単なるコメディドラマの一つとしてみることが大事
なのかもしれないけど、西遊記という題材は、脚本家の
坂元裕二氏にはあまりにも荷が重すぎたんじゃないだろうか?

最終回に向けて、かなり心配になってきてしまいました。
posted by まりりん at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(4) | 『西遊記』
▲ページトップへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

『西遊記』第8回メモ
Excerpt: だめだ。こんな話に1時間付き合ったその時間を返して欲しい。
Weblog: つれづれなる・・・日記?
Tracked: 2006-02-27 23:05

・西遊記。第八巻「タイムスリップ!!過去への旅」
Excerpt: 今夜のフジテレビのドラマ「西遊記」。第八巻(第8話)「タイムスリップ!!過去への旅」でした。今日は、「紅孩児」こと石井正則さんが、ゲスト出演でした。そして、今日の物語は、猪八戒(伊藤淳史)と、沙悟浄(..
Weblog: たまちゃんのてーげー日記
Tracked: 2006-02-27 23:17

西遊記 第8話
Excerpt: 西遊記 第8話第8話という名の、今までの総集編でした(笑) 時間旅行という点でこうなることは予想できましたが、今までになく沙悟浄(内村光良)と猪八戒(伊藤淳史)が活躍していた気もします。 総集..
Weblog: 自己満族
Tracked: 2006-02-27 23:22

『西遊記』第八話(その一) −『西遊物語』たち−
Excerpt:  牛魔王が妻子を持つのは、明の時代の小説からである。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それではまずは『紅孩児』の存在から、『西遊記』を含む『西..
Weblog: GOlaW(裏口)
Tracked: 2006-03-03 21:17
▲ページトップへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。