2006年11月08日

14才の母 第5話 評価“演出はGood! 星3.8”

あちゃちゃちゃちゃ〜〜〜〜〜、ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
先週の、「この子に会いたいから」っていうメルヘンな理由に、
おかあさん(田中美佐子)が納得させられちゃったよ〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

だ〜か〜ら〜、おかあさん、説得の仕方そのものが違うんだっては!!
「的場先生に聞いたけど、あなたの年で子供を産んだ人は〜」の話。
確かに、それは一見真実味のある話なんだけど、それを聞いても本人は
「でも、私は違う!」で、はねつけちゃうんだってば、そんなこと爆弾
母体の危険性の話も同じ。「危険な人もいるかもだけど、私は違う!」

先週の感想に書いたように、ともかく本人に、具体的にそれはどうする
のか?を考えさせなきゃだめなのよ。
このお母さんの言い方だと、捨て犬を拾ってきた子供に、
「最初はかわいくてもすぐに大きくなったら、全然かわいくなくなるのよ」
「それでもちゃんとお散歩とか行って、世話出来るの?」
とか言っても、「わかってるよ!ちゃんとやるよ!」って返事される
のと同じこと。(で、結局かわいがるのは最初だけで、あとは親がしょうが
なしに世話させられてるパターン多し)

要するに、『その時のこと』がまったく現実として考えられていないと
いうことなわけですよ。
結局のところ、本人に、ほんとの意味で大きく迷わせるような、いやでも
想像できてしまうような現実を誰もこの子に語れなかったということだわね。

でも、今回、母親がもうサポートに回っちゃったら、それはもう
的場先生(高畑淳子)と同じで、わかりました となるしかないわね。
ドラマ見ててこっちももう、「あ、そ」てな感じですー(長音記号1)

まあ、確かにおかあさんのナレーションとかセリフとか聞いてると、
未希(志田未来)が本当にかわいくて仕方ないから、結局のところ、
未希の決意を受け入れざるをえない っていう「母性の深さ」ってものは
わからなくもないけども、それにしてもちょっとあっけなさすぎた気がする。

ただ今回は、北村一輝編集長の絡ませ方、そして室井滋ママの絡ませ方
絶妙のタイミングで、そのどらちもを1時間の中でうまいこと入れてて、
ドラマとしてのおもしろさは2話以来の出来だったと思う。

それから、弟が先生(山口村弥加)に問うた
「殺人をしたとか言うんなら、何やってんだよ〜!って言えるけど
人が産まれてくることって〜」(こんな感じだったよね?)
この言葉にはものすごい深みがあって、なんだか思わず未希の選択が
やっぱり正しい とか思ってしまいそうになったけど、ダメダメダメ!
まだまだ納得させられるのは早すぎますよ、うん!
何よりも、未希はもっともっと本気で捉えないと!休日の学校で、
「ハロ〜、ガールズ」なんて言ってる場合じゃないってちっ(怒った顔)

まあ、来週はそんな弟が、14才の姉が子供を産むこと の嵐に
さらされ、姉に対して怒りをあらわにしてる予告が流れてましたが、
ドラマとしては相当の修羅場とかあっておもしろそうだけど、
基本的には、今週で完全に引いてしまったので、泣けるシーンでも
全然泣けなくて、もうこの先、イマイチ惹きこまれるって感じは
持てないのかもなあ〜〜。

★公式サイト http://www.ntv.co.jp/14/

------------------------
視聴率 17.3%
------------------------


posted by まりりん at 23:45 | Comment(22) | TrackBack(19) | 『14才の母』
▲ページトップへ
この記事へのコメント
凄いわ!まりりんさん、全く同じような感想だ。
そう、もう何見ても「あ、そ」って感じで、涙が
出る事はない。
この親は甘い。ウチとは何の関係もない、他人さまの
お宅の話、って感じ。
捨て犬を拾う子供の例え、まさに、その通りですよね!
Posted by くう at 2006年11月08日 23:56
まりりんさん、こんばんは。
TB何度も飛ばしてるのですが、
こちらのブログに反映されないようです。
ですので、今日はコメントを…。

>基本的には、今週で完全に引いてしまったので、泣けるシーンでも全然泣けなくて、もうこの先、イマイチ惹きこまれるって感じは持てないのかもなあ〜〜。
私は逆に別れのシーンで泣きまくってしまいました。
確かに、え?もう話し合いはしないの?
このまま産んじゃっていいのか?
って思いましたけどネ。
私はこれはドラマって、どこかで
割り切っちゃってみてる感じがします。
現実だったら、こんなことありえませんもの。
でもこのドラマが始まる前に事前番組で
同じような年代で赤ちゃんを産んだ人達を取材してたっけ。
高校受験を身重な体で受けたって人もいましたっけ。

弟君が来週大変な事に巻き込まれるみたいで、
可哀相だな〜。健太君頑張れ!!

では、また。
Posted by sato at 2006年11月09日 00:18
こんばんは〜。
未希&きりちゃんのカップルで子供ができる、というのがそもそも無理があるような・・・。でも「いかにも」じゃ面白くないし、みたいな(笑)私も今日はなんだか、「結局子供は女のものよ」的な発想を感じてしまいました。波乱必死の次回は楽しみにしてますが・・・。
Posted by yuko at 2006年11月09日 00:28
くうさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>全く同じような感想だ。
ね〜〜〜!私もくうさんの感想読ませていただいて、おんなじ
おんなじと思いました。先週とかの怒りっぷりもおんなじ
だったし(笑)

>涙が出る事はない。
なんかね〜。先週からその兆候はあったけど、今週で一気に
引いてしまったので、ものすごい壁が出来てしまいました。
ドラマとしてのおもしろさがあるから見ててけしてつまんない
わけじゃないけど、感情移入は出来なくなりましたねえ。

>この親は甘い。ウチとは何の関係もない、他人さまのお宅の話、って感じ。
まさにその通りだわ。先週は何日も本気で考えてしまった
けど、そういう意味ではもうこっちも考えなくていいので
ある意味すっきりしましたが(笑)

では、またよろしくお願いします〜!
--------------------------------------------------

satoさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

ひゃ〜〜〜!TBごめんなさい〜!お手数おかけしました。
なんかここんとこシーサーブログの調子が悪いですねえ。
こっちからのTBもかなり飛ばなくなってしまったんです
よ〜。みなさまにほんとにご迷惑をおかけして申し訳
ないです。すみません。

>私はこれはドラマって、どこかで割り切っちゃってみてる感じがします。
その割り切りが私も欲しい(笑)普通はここまで入り込む
ことってそうそうないんですけど、なんかこのドラマには
気づいたらものすごいリアルに受け取ってしまってましたわ。まあ、題材が題材なんでこっちも思いっきり構えて
ましたからねえ(笑)

>でもこのドラマが始まる前に事前番組で同じような年代で赤ちゃんを産んだ人達を取材してたっけ。
それ見てないんですよね〜。まあケースバイケースで
しょうけど、実際は今日おかあさんが医者から聞いた話と
して語ってた、施設に預けるか親がみるか のパターンが
一番多いんだと思います。もちろん頑張って本人がちゃんと
育ててる人もいるんでしょうけどねえ。

>可哀相だな〜。健太君頑張れ!!
ほんとほんと!親はしょうがないとしても弟には何の罪も
ないのにひたすら可哀想ですよね。なんとか救ってやって
欲しいです。

では、またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月09日 00:34
yukoさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>未希&きりちゃんのカップルで子供ができる、というのがそもそも無理があるような・・・。
あははは!(笑)まあそれを言っちゃあおしまいのような
(笑)
実際ほぼありえないですけどね。

>私も今日はなんだか、「結局子供は女のものよ」的な発想を感じてしまいました
なんかね〜。父親もあれだけかい?!てちょっと〜
ちょっとちょっと〜〜(by たっち(笑))
でしたねえ。完全にお話が女性中心になってますね、ほんとに。
だからこそ、ガンバレ北村編集長、あとはあんたしかいない!
て感じ?(笑)

来週からは中盤ですし、ここからガガ〜〜ッッと盛り上がり
ますかね?
では、またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月09日 00:39
今晩は! ども!!
加奈子があっさり、未希応援派になり、ガックリの私です。。。 先週のあの勢い・決意は何だったの???です。

弟の健太君は、いいですよね!
このドラマで、志田未来ちゃんについで、2番目に上手い!!って思ってます。

では、今夜はこの辺にて。おやすみなさい!!
Posted by たまちゃん at 2006年11月09日 01:00
たまちゃんさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>加奈子があっさり、未希応援派になり、ガックリの私です。。。
ああ、たまちゃんさん、あなたもですか。なんかね〜、
これを見てる中高生のためにも、もうちょっとぐうの音も
出ないような強い真理をつきつけたり、もうちょっと
闘って欲しかったなあ〜。こんな甘くていいのかよ?って
思ってしまいました。

>弟の健太君は、いいですよね!
なんか、手垢がまだついてない純粋さって言うんですか。
そこをうまく演じてる(小学生だから当たり前か(笑))なと
思いました。

はい、おやすみなさい。またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月09日 01:25
まあこんなもんですよ。
客観的に観ないと自分的にはキツいし、とりあえず健太くんがいじめに遭わないことを祈ります、切実に…。

短いですがこのへんで失礼しますm(_ _)m
Posted by at 2006年11月09日 02:37
おはようございます(o`・ω・)ゞ 敬礼♪ なんだか、ドラマとしては面白い展開になってきましたが、趣旨としてはなんだか違う展開になってきましたね。 ちょっと最初におもていたのは違う感じになってきました。

でもでも、波多野の記事が今度はドラマとしては面白くしてくれそうですので・・・。やっぱり続きが気になりますので最後まで見るとと思います。
Posted by タイガーです(o`・ω・)ゞ 敬礼♪ at 2006年11月09日 07:00
まりりんさん、こんにちは!
お母さん納得しちゃいましたね。なんだかなぁ〜。あんなに反対してたのに・・・。
担任の先生が自宅に来て自主退学をすすめても、反論しないし・・・。
お母さんの説得は具体性がかけますよね。
「今日の診察料は未希が払うのよ、出産費用も未希が払うのよ」ぐらい言って、現実をつきつけないと。
けれど、室井ママが自宅に押しかけてきたときの迫力はすごかったですね。14歳で子どもを産むということは、一ノ瀬家だけの問題ではないんだということを未希が実感してくれるといいですね。

Posted by のぶひさ at 2006年11月09日 19:54
まりりんさん、こんばんは!
TB飛びません。seesaa全滅のようです・・なんで?

今週の未希でもう諦めるしかないですね。子犬を拾ってきたようなものだと思うしかないわ。加奈子ママが養育したツケをいずれ未希が支払う内容証明でも記録しておくしかないような気がします。とりあえず今はお金を持ってるのは親ですしね。
智志は何もできないとはいえ、もうちょっと違う反応があっても良かったかもね。ただあの母の子にしては心根が優しいところがあって子育ては環境よりも本人の持つDNAが大きいと思えた瞬間ですね(笑)棒読みで・・未希が達者なだけに差を感じてしまうのがちょい笑えます。

次週は大嵐ですね。未希に一心に同情を集めてどうするんでしょう。ある意味姑息ですね。
私としてはこういうのは情緒に流されず建設的に進めて欲しかったりするんですけどね・・。

というわけで私にはTB飛ばしてみてくださいね。
では来週までカゼに気をつけて!!
Posted by かりん at 2006年11月09日 20:39
Kさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>客観的に観ないと自分的にはキツいし
そうですねえ、私もさすがにもう客観的に見るしかない
という感じになってきました。よくよく考えたら単なる
“ドラマ”ですもんね(苦笑)

健太君ね〜〜、なんか予告を見る限りではいじめに
あってそうな感じでしたねえ。ひどくなければ良いですが

では、またよろしくお願いします〜!
---------------------------------------------------

タイガーさん、こんばんは!いつもありがとうございます!
敬礼!敬礼〜!

体調良くなられましたか?しっかりお休みできたのなら
良かったと思います。無理されませんように。

>ちょっと最初におもていたのは違う感じになってきました。
私もですよ〜。まあ、こっちが勝手に思ってただけと
言われればそれまでですが。

>でもでも、波多野の記事が今度はドラマとしては面白くしてくれそうですので・・・
そうそう、がんがん修羅場って、ドラマとしての面白さを
堪能させていただければもうそれでいいわ。
題材について、いろいろ考えるのは私ももうやめます。
1ドラマとして、私もまあ最後まで見るかなあ て感じです。

では、またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月09日 22:08
のぶひささん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>お母さんの説得は具体性がかけますよね。
ここにものすごくイライラさせられてしまったわ、2週に
渡って(苦笑)なんで具体的なこと一切言わないんでしょう?
結局、それを言われると未希が反論出来ないからかなあ?
ドラマとしてはあくまでも産むという方向に持っていかないと
いけないから、どんどんきれいごとしか並べられないの
かもですね。

>けれど、室井ママが自宅に押しかけてきたときの迫力はすごかったですね。
ね〜〜〜!もっと田中ママとやりあって欲しいんだけど
なあ。北村編集長とのシーンみたいな感じで。もはや
このドラマの楽しみはそういうとこしかない気が。。。

次回は、弟のことで、少しは周囲のことにも気づけるので
しょうか?でもやっぱり産むんでしょうけど。
では、またよろしくお願いします〜!
-------------------------------------------------

かりんさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

あ〜〜!TBほんとにご迷惑をおかけします。なんかどうも
Gooブログと、ココログからがダメみたいですねえ。
こっちからは送れる場合ありなんですけど(ダメな場合も
あり)
10日未明にサーバーメンテやるみたいなので、それで
解消すれば良いのですが。

>今週の未希でもう諦めるしかないですね。
ほんとね。私ももう諦めたわ。お好きなようにどうぞ と
いう感じね。親もこの先どんだけそれで大変な目にあおうと
自分も結局納得して承諾したんだからもうそれ以上言うこと
なしだわ。

>智志は何もできないとはいえ、もうちょっと違う反応があっても良かったかもね
なんかね〜〜、ほんとにこいつにはハートがあるのか?って
くらい能面すぎてよくわかんないわ、この子(笑)まあ
優しいのかもだけど、でも、あれだけ逃げないでなんとか
したいとか思うくらいなら、最初にそうなる時にもっと
考えられるだろ普通 とか思うんだけどねえ。
いくら、年頃の男の子でも、ああいう思慮深く注意深い子に
あれは、やっぱり考えられないわ。
もっとしっかり付き合ってたとかならわかるけど・・・

>棒読みで・・未希が達者なだけに差を感じてしまうのがちょい笑えます。
ほんとよね〜。小学生の健太にまで負けてるし(笑)
ともかく目というか、視点がうつろすぎる!セリフを言うのに
いっぱいいっぱいすぎていつもこの子の場面で引いてしまうわ(笑)

>私としてはこういうのは情緒に流されず建設的に進めて欲しかったりするんですけどね・・。
なんかね〜、一番やって欲しくないパターンに向かってる
感じで、だから視聴者もだんだんに離れてきたのかなとか
思うわ。こういうドラマを見てる視聴者はきれいごとが
見たくて見てるんじゃない ってのがわかってないのかなあ?

かりんさんもまた1週間お元気でお過ごしくださいね。
また会える日を楽しみにしています。
では、またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月09日 22:24
弟くんだけがのほほんとしてましたね。来週はそうも言ってらんないみたいだけど・・・
泣けるシーンは皆無です。
怒りの方が大きい(爆)
Posted by あんぱんち at 2006年11月10日 01:10
まりりんさん。
私は、全く納豆させられていなくて、それでも
ずっと見ていますが、ますます、健太の気持ちと同じです。
このまま走られると、反対すると、こっちが悪い!見たいになるから不思議です。すり替えですよ。
Posted by mari at 2006年11月10日 01:46
始めまして。
捨て犬のたとえ、よくわかる。
我が家でも娘が、捨て猫を飼って。飼って。と言ってきて、最初は、自分で面倒見る。えさ代もトイレの砂も自分で払う。とか言ってたけど。。
もちろん今では、面倒見るのも、えさを買うのもトイレの砂のお金も、砂を換えるのも、母親のお役目。

くそ!って、思うけど、
「子どもができたの。きちんと育てるし。出産費用も、個差立ての費用も自分で出すわ」と言ってこないので、まだいいか?
まだ猫や犬なら・・笑話になるけどーー
人間の子どもは、いくら子どもに甘い親でも、「命なの。命は大切よ」と言われても、「産んでもいいよ」とは言えんよ〜。其処までは無責任には、徹っせない><
Posted by マママゴ at 2006年11月10日 10:49
あんぱんちさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>泣けるシーンは皆無です。
なんだかね〜。綺麗な音楽をつけて黄昏色の色調にして、
これでもかってくらい泣かそうとしてるのはわかるんだけど
全然泣けないわ。あんぱんちさんも怒ってる口なのね。
確かに弟はね。ほんとに一番かわいそうなのはこの子だと
思うわ。いじめに勝てるんでしょうかねえ?

残り半分で、少しはこっちの気持ちも変わるんでしょうか
ねえ?怒りながら毎週見るってのも辛いものがあります。

では、またよろしくお願いします〜!
-------------------------------------------------

mariさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

mariさんが以前にも書かれていたように、避妊というものに
ついて全然啓蒙するようなものが一向に描かれないし、
親子での壮絶な戦いもなく、結局産む方向へ っていうのは
結局のところ何がやりたいの? って感じです。
最初のことをもっと反省したり、後悔したり、そういう
部分をすっとばして何やってんの?って感じ。

>このまま走られると、反対すると、こっちが悪い!見たいになるから不思議です。
ほ〜〜〜んとそうですよねえ。なんかほんとそんな感じ。
命の大切さ ってものを完全に履き違えてると思う。
このまま行くんかしらねえ?それもねえ〜〜〜。

では、またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月10日 20:51
マママゴさん、はじめまして。コメントどうもありがとう
ございます!

>もちろん今では、面倒見るのも、えさを買うのもトイレの砂のお金も、砂を換えるのも、母親のお役目。
あらららら〜〜〜、それは大変ですねえ。まあそれが子供
ってものかもしれませんけど、うちの周辺にもそういうお宅
いっぱいありますよ〜。拾ってくるのはどこも子供だけど
散歩させてるのはどこも親。

>「子どもができたの。きちんと育てるし。出産費用も、個差立ての費用も自分で出すわ」と言ってこないので、まだいいか?
うちの近所には、これをやらされてる親がいます。まあ
一応結婚してて嫁(子供の親)もいるのに、全然面倒見ない
からしょうがなしに親が見てる。しかも更にまた子供を
産んで、これも面倒見なくて、でも、こっちの親も上の子で
手いっぱいなので、嫁の実家のおばあさん(親は仕事に
行ってるので面倒見れないから)に預けっぱなし て、
若夫婦は遊びまくってます。怖い話です。

>人間の子どもは、いくら子どもに甘い親でも、「命なの。命は大切よ」と言われても、「産んでもいいよ」とは言えんよ〜
本当にそうですよね〜。まあ、親が経済的にも体力的にも
十分子供を育てられるだけの力があって、OKすればそれで
いいけど、そうじゃないなら、まず、本人がほんとに
責任持って育てれるとは思わない方がいいですよね。

では、また機会がありましたらお越しくださいませ!
Posted by まりりん at 2006年11月10日 20:58
3.8は充分及第点かな。ちょっと甘いんじゃない?(笑)
うちはもう本編を外れたことしか書いていないよ(笑)
Posted by エデン at 2006年11月11日 00:47
エデンさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>3.8は充分及第点かな。ちょっと甘いんじゃない?(笑)
うっっ!!甘いですかね?(笑)私は今回は演出がすごく
良かったのでそれに対して前回よりも評価を上げました。
でも、脚本的には確かにねえ〜〜。。。

>うちはもう本編を外れたことしか書いていないよ(笑)
まあそのお気持ちも十分わかりますよ〜。私もこの先は
だんだんにそうなるかも。

では、またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月11日 20:27
うちでははっきりと言っていないけど・・・。
だ〜か〜ら〜、まりりんさんにほぼ同意なんですよ〜!
以前のように、強く反対する方向で押し通してほしかったです。
この件の“重大”さは、“十代”では分かり得ないんです。
ドラマだとしても、どうも各人の心変わりが気になって。
私も主題歌の使い方で心変わりが激しいんですが(苦笑)。

テーマは、「面白い」は不適切だけど興味があります。
ただ、どうも親身になって注目するまでには至らないんです。
「惹かれる」じゃなくて「引く」なんですよね・・・。
Posted by ads(あず) at 2006年11月12日 02:47
ads(あず)さん、こんばんは!いつもありがとうござい
ます!

>この件の“重大”さは、“十代”では分かり得ないんです。
うまいっっ!!そのおやじギャグに「男香るガム」2個
進呈!!(笑)
しかも、核心をついている!さすがあずさんだわ!

>私も主題歌の使い方で心変わりが激しいんですが(苦笑)。
おっ!今度は対句ですか!なんかおかげで国語力がアップ
しそうな気がします!(笑)

>テーマは、「面白い」は不適切だけど興味があります。
いや、わかりますよ。あくまでもドラマとした見る場合は
面白い でいいと思うし。私もテーマはいいと思ったんです
けどねえ。

>「惹かれる」じゃなくて「引く」なんですよね・・・。
オチまでうまいな〜〜〜!あずさんてほんと、国語力あり
ますよね〜。勉強になります!

では、またよろしくお願いします〜!

Posted by まりりん at 2006年11月12日 23:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

14才の母 【第5話】 バイバイ…初恋が死んだ日
Excerpt: そうかぁ…。 未希の産みたい理由。前回のあれで母・加奈子(田中美佐子)は納得しちゃったんだねぇ。何度も説得したが、娘の意志の強さに負けたという形ですか。 「縛り付けてでも中絶手術を受けさせ..
Weblog: THE有頂天ブログ
Tracked: 2006-11-09 00:07

14歳の母・第五回
Excerpt: 未希は学校を辞め、子供を産み育てる決意を固める。 あらすじはこちら から いや??、しっかりしてますよ、未希は。私が14の時なんて何してたかな?こんなにしっかりしてなかったのは確かです..
Weblog: Yが来るまで待って・・・
Tracked: 2006-11-09 00:24

・日テレ「14才の母」第5話感想
Excerpt: 2006年11月8日(水)、日本テレビで「14才の母 」第5話「バイバイ…初恋が死んだ日」が放送されました。第5話は、簡単感想をアップします! 時間が無いので、ご了承を♪ ◇未希(志田未来..
Weblog: たまちゃんのドラマページ
Tracked: 2006-11-09 00:55

14才の母 バイバイ…(;ω;)
Excerpt: 前回教室で衝撃の告白をした美希… 赤ちゃんに会いたいと言う思いは どうなってしまうのか!! そしてきりちゃんは!! 14才の母第5話!! 今までのお話はこんな感じ(^..
Weblog: zenの日記
Tracked: 2006-11-09 02:11

14才の母 〜愛するために生まれてきた〜 第5話 『バイバイ…初恋が死んだ日』 
Excerpt: 弟の健太くんがかわいそうだなあと思った5話でした。 一番身近な環境である家族。 その健太くんにちゃんと説明したりフォローしないとダメだよ忠彦が、拠り所にしないでさあ。 そうなんだよね、人が生..
Weblog: Kのドラマ依存症的ぶろぐ
Tracked: 2006-11-09 02:30

14才の母 第5話 「バイバイ…初恋が死んだ日」
Excerpt: 「お腹の赤ちゃんに逢いたいから産みたいの。」学校からの帰り道、加奈子(田中美佐子)と手をつないで帰る未希(志田未来)。ちょっと照れた笑顔。無言だったけど、いいシーンでした。
Weblog: テレビお気楽日記
Tracked: 2006-11-09 02:48

14才の母 第5話
Excerpt: 「私、まだあなたに何も教えてない。」それまではわりと、静かに見れていたんですが。先生のこの言葉でぶわ
Weblog: まいにちおきらく!
Tracked: 2006-11-09 03:01

14才の母 第5話 バイバイ・・・初恋が死んだ日
Excerpt: (━_━)ゝウーム  なんだか先週までと違って、違う展開になってきたような感じがしてきました(・へ・;;)うーむ・・・・ 14才で子供も産む・・・って事の大切さ・・・と感じなくなってきたような気がす..
Weblog: レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ
Tracked: 2006-11-09 06:16

14才の母 第5話 感想と視聴率
Excerpt: 『14才の母』の11月1日の第4回の視聴率は19.4%でした。 相変わらず高視聴率を保ってます。 未希(志田未来)は「会いたいから」という理由で子供を産む決心をして、学校からの帰り道に加奈子(田中美..
Weblog: Gecko's Cyber Cafe
Tracked: 2006-11-09 06:17

14歳の母第5話
Excerpt: 「14歳の母」第5話を終えて doramazuki18のコメント 第5話終了しました。 未希は学校でみんなの前で自分は赤ちゃんに会いたい、産みたいと告げる。 そしてお母さんと手..
Weblog: doramazuki18??テレビマニア??のブログ
Tracked: 2006-11-09 08:51

「十四歳の母」第五回
Excerpt:  未希(志田未来)が教室で出産宣言をしてる頃、 智志(三浦春馬)は空港から逃げ出そうとしていた。 「やっぱり逃げるのは嫌だ。俺だけやりなおせないよ!」 「だからってアンタに何ができる?! 生き..
Weblog: トリ猫家族
Tracked: 2006-11-09 16:17

僕らの音(14才の母#5)
Excerpt: Hi! Everybody!みなさんごきげんいかがですかぁ?σ(●゚∇゚●)は、季節の変わり目で自律神経がやられて体調ワルギスです(爆)ところで、ツナってどう食べますかぁ?ツナサラダ? ツナサンド? ..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2006-11-10 01:09

《14才の母》 第5話
Excerpt: 一番可哀想なのが、健太。次が忠彦。春子先生に、出産のリスクを聞いているときの、忠彦が切なかったです。縛り付けてまで手術を受けさせろと叫ぶ父に、母はそんなことして未希が幸せになるかとの問いに、誰も答えら..
Weblog: まぁ、お茶でも
Tracked: 2006-11-10 01:52

日本テレビ「14才の母」第2話/第3話/第4話/第5話
Excerpt: このドラマにおける音楽の力は大きさですね。ドラマ全体に渡ってたゆたう印象的なメロディーの数々は、ドラマのテンポとリズムを、映像や演出以上にコントロールしています。
Weblog: 伊達でございます!
Tracked: 2006-11-10 16:57

14才の母 第5話
Excerpt: 先週のストーリーに納得できないまま見た今回の第5話は 一歩ひいた感じで、かえって客観的、かつ冷静に見られたような気がします。 加奈子は産むことを認めたんですね。 未希の意志の固さも伝わります..
Weblog: 塩ひとつまみ
Tracked: 2006-11-10 20:44

14才の母 第五話
Excerpt: 弟「飲めよ」(笑)
Weblog: 特に個性の無いブログ
Tracked: 2006-11-11 00:49

14才の母・第5話
Excerpt: ストーリーの展開が滞っているように見えますが、
Weblog: あずスタ
Tracked: 2006-11-11 21:21

《14才の母》 第5話
Excerpt: 一番可哀想なのが、健太。次が忠彦。春子先生に、出産のリスクを聞いているときの、忠彦が切なかったです。縛り付けてまで手術を受けさせろと叫ぶ父に、母はそんなことして未希が幸せになるかとの問いに、誰も答えら..
Weblog: まぁ、お茶でも
Tracked: 2006-11-12 06:19

14歳の母 ~ちょっと演出ひどくないか!!~
Excerpt: キャストが力を最大限力を発揮している一方で、 脚本と演出が力不足さが鮮明な「14歳の母」 前週では設定のダメさを書いたが、今回は演出と5話の脚本について。 まずは、演出から。 とにもかくにも痛々しい..
Weblog: ドラマ!テレビ!言いたい放題
Tracked: 2006-11-18 14:07
▲ページトップへ