なかったくらい集中して見れました

それにしても悠斗(宇都秀星)君がもうたまらなく可愛い!!

初回の頃こそ、「やだやだ〜」の連発でうざかったけども、最近は
ひたすらに天使のようなかわいい光を放ってくれてます

この子の存在のおかげで、このドラマがほんとに重くなく見れて、
テンポのよさにすら一役買ってる感じ。隠れた名バイプレイヤーだわね

理美(石田ゆり子)の父親(夏八木勲)の登場で、久々に家に帰って
きて、亮平(竹野内豊)の変貌ぶりをいくつか見るわけだけど、
それももはや“芝居”にしか見れないくらいすっかりと夫に対して
失望しきってる様子。
まあそれもわかる気もするなあ。
亮平は、「俺達もう一度やり直そう!悠斗とお父さんのためにも」って
セリフは言えても、 「俺自身のためにも」
とはけして言えない。後輩(劇団ひとり)から、「謝って帰ってきて
もらったら?」と言われても「なんで俺が謝らなきゃいけないんだ」って
いう始末

つまり、本当のところ、なんで理美が出て行ったのか?別れたいのか?
ちっともわかっていないということだな。
もっというなら、「おんなごころ」ってものにまったく目を向けていないと
いうこと。今のところはこれが致命傷だわね

もちろん理美の方にも問題はいろいろとある。悠斗を返せ返せ とは
言いながら、今回みたいに、どうしても抜けられない打ち合わせとかが
遅い時間にある時は幼稚園のお迎えとかどうするつもりなのか?
そのあたり、全然考えてなさそうだし、今回だって自分の都合をけして
変えようとはしなかったところを見ても、仕事・仕事であまり家庭を
顧みなかった亮平と、そこのところは大差はない。
今後は、いよいよ晋ちゃん(渡哲也)が本格的に、2人の接着剤となって
いくのか?今日は出番がちょっと少なかったけど、次回に乞うご期待!と
いうところかな。
どうでもいいけど、あの家、外から見たら、どう見ても下に2部屋、
上に4部屋くらいありそうなデカイうちなのに、なんで悠斗の部屋に
おとうさんを寝かせてるの?亮平もリビングで寝る みたいなこと
言ってたし。。。外観は張りぼてか? ほ〜〜んとどうでもいいけどさ



★公式サイト http://kazoku.asahi.co.jp/
----------------------
視聴率 13.7%
----------------------
理美は宿本と出来てるの?あそこが一番怪しい!!
徐々に理美1人が、離婚に対して意固地になるような展開になるような気がします。
確かに亮平が、理美の気持ちを理解しようとしないのは駄目ですね〜。そこさえ分かれば、問題が解決に向かう気もするのに…。
TB飛ばないようでスイマセン、無理だったらほっといてOKですよ(笑)
ありがとうございます!
>お義父さんや悠斗の為にやり直せそうな雰囲気なのにね。
今のところは竹野内の方だけだね。理美の方は全然気持ちが
動いてない感じ。せめてじっくり話し合おうみたいにでも
なれば良いんだろうけど、今はそれにも乗りそうにもない
もんねえ。困ったもんだよ。
>理美は宿本と出来てるの?
そういう感じではないと思うけどなあ。まあ、金子の方は
気がありかもだけど、理美の方はそういう目では見てなさげ。
お気楽さん、セーラー終わったらこれアップしてくれるの
かな?楽しみにしてますよ〜!
では、またよろしくお願いします〜!
--------------------------------------------------
Kさん、こんばんは!いつもありがとうございます!
>徐々に理美1人が、離婚に対して意固地になるような展開になるような気がします。
なんかね〜〜〜。ほんと、既に『意固地』の境地ですよね。
聞く耳持たず って感じだし。木村多江さんも一方的な
理美の言い分だけ聞かずに、もうちょっと竹野内の話を
聞いて、それを理美に伝える とかの役割をしてもいいと
思うんですけどねえ、友達なんだし。
>そこさえ分かれば、問題が解決に向かう気もするのに…。
ほんとにねえ。まあそれを最後の方にもっていくという
ことかもですね。最終的にはハッピーエンドになりそうな
気がするし。そこまでがはがゆいですけど。
そうなんですよ〜、なんかライブドラ全般に全然TBが飛ばなく
なってしまってます。シーサーの方の問題のようには
思うんですけどねえ。
またよろしくお願いします〜!
どんどん亮平が、悠斗との絆を深めていき、佐伯の影響で、
周りの人たちとの付き合い方も積極的になってきました。
義父とのやり取りは良かったですね。ナノに、理美は、ちっとも理解しない。積年の恨みが意固地にさせているのでしょうか?
>今回だって自分の都合をけして
変えようとはしなかったところを見ても、仕事・仕事であまり家庭を
顧みなかった亮平と、そこのところは大差はない。
どうも同性でも好きになれない人です。
竹野内さんがカッコいいから、奥さんももっと素敵でも良かったのでは?
このドラマたまに見てます。
渡哲也さんがやっぱいいですねぇ。さすがベテランさん。
どんな時寂しいと感じるか、の時のセリフとか物凄く重みがあって説得力感じますね。
今回成り行きとはいえ、それなりに会話できて、亮平の変わった姿も見れてちょっと見直したか?と思ったんですけどね〜。ダメでしたね。
やっぱり6年間での不審は1日では払拭できないんでしょうね。
義父と亮平との和解シーンはよかったです。
こうやって味方を少しづつ増やしていって、その人達が理美を止めてくれたらいいなって思います。
最後は亮平が謝らないと解決はしないでしょうけど。
この2人、やり直せる可能性はあると思うので、最後にはよりを戻して欲しいなぁ。
晋ちゃんと亮平と理美の父が食卓で語るシーンが何となくいいなあ〜なんて思って見てました。
あの「家」はやっぱりデカいですよね。理美が出て行ってからもキチンと片付いてるのは亮平がちゃんと掃除しているからなのかな?ちょっと想像してしまいました(笑)
>義父とのやり取りは良かったですね。ナノに、理美は、ちっとも理解しない
ほんとにね〜。妻の父親と婿って実際ああいうよそよそしい
感じなんじゃないかな〜と思うし、でも自分ももう長くない
かもとか思ったら、娘をたくせるのはやっぱりこいつしか
いないし って感じなんでしょうね。その感じがとてもよく
出てましたよね。
理美はね〜、今はもう、自分が見たい亮平の姿は、「これは
芝居でやっている」って姿なんでしょうね〜。そうやすやすと
人間変わるはずない とか思ってそう。
>竹野内さんがカッコいいから、奥さんももっと素敵でも良かったのでは?
え?それは、石田ゆり子がってこと?それとも理美という
役がってこと?そこのところどうなの?(笑)
私ねえ、なんかイマイチよくわかならいのは、ほんとに
脚本とかってここまで嫌な女なのかな?ってことなのよね。
実は、石田ゆり子ってこういう風にしか演じられないけど、
実際の脚本はもうちょっと違う女性なのでは?とか思って
みたりするんだけど、どうもこの人ってほんとにクール
過ぎて、わかりづらいわ。
では、またよろしくお願いします〜!
-------------------------------------------------
ウルトラセブンさん、こんばんは!いつもありがとうござい
ます!
「芋たこなんきん」は見てないので、わからないのですが、
主役が主役だけに、なんとなく雰囲気はわかります〜(笑)
>あの家族は冷たいとしか表現できないくらい理美が冷たすぎます
まあ、タイトルが「家族」ってくらいだから、家族再生に
向けて、今は冷たくやってるのかもですけどねえ。
でもせめて、子供に対してはもうちょっと温かさを見せても
いいとは思うんですけどねえ。
>渡哲也、夏八木勲がおとこらしくって頼もしいし、
なかなか渋いところを絡ませますよね〜。見応えあります
よね。
では、またよろしくお願いします〜!
え〜〜〜?!これ見てたんですか〜〜?!そっか〜〜〜、
でも毎回じゃないところがミソね(笑)
>どんな時寂しいと感じるか、の時のセリフとか物凄く重みがあって説得力感じますね。
ほ〜〜んと、実感こもってる感じで、すごくリアリティを
感じました。うまいです。
>やっぱり6年間での不審は1日では払拭できないんでしょうね。
まあ結局、亮平が変わったのは、父親として の部分だけで
夫として の部分はないからだと思うよ。理美が今一番
求めてるのはそこだと思う。女性は、「男」としての部分が
ダメだと受け付けられなくなってしまったりするしねえ。
Rangeさんもそこんとこ、よ〜〜く肝に銘じておくといい
ですよ〜〜(笑)
>最後は亮平が謝らないと解決はしないでしょうけど。
心からね。もちろんそのためには、理美が何をそこまで
拒絶してるのかをちゃんとつかまないとね。
でも、まだ可能性はあるとは思ってます。私も。
では、またよろしくお願いします〜!
---------------------------------------------------
ミマムさん、こんばんは!いつもありがとうございます!
>晋ちゃんと亮平と理美の父が食卓で語るシーンが何となくいいなあ〜なんて思って見てました。
男ばっかりでねえ。しかも悠斗はなべ食べないで、なんか
しきりにキュウリ(?)ばっかり食べてるし(笑)
変なリアルさを感じましたわ(笑)
>キチンと片付いてるのは亮平がちゃんと掃除しているからなのかな
してるんでしょうね〜。朝からベッドに掃除機かけてました
もんね。あの人の掃除してる姿って、なんか全然違和感
ないんですよね〜。阿部ちゃん(アットホームダッド)は
結構違和感あったけど。実際結構掃除好きとかだったりして?(笑)
では、またよろしくお願いします〜!