2006年11月25日

土曜ドラマ『ウォーカーズ』 第3話評価“ひたすら深く星5つ”

今回は、いくつもの普遍のテーマが、うまく内包されてて、満点評価を
つけました。

基本的に、女性に比べて男性はやっかいなことから“逃げたくなり度”が
高いものだ。逃げたって“大勢に影響”がないことはたいてい逃げようと
してきたことのツケは、実は自分の歩いてきた人生そのものにちゃんと
跳ね返っていたりする。

寺島(三浦友和)と、徳久(江口洋介)それぞれのそのツケは、どちらも
くしくもパートナーからの“否定”によって、自分の目で、まのあたりに
することとなる。その一つが、仕事における自分探しだ。

寺島は、退職後、本社から紹介された子会社で、自分はまだ必要とされて
いるものと思っていたのに、実際は、本社との接着剤(退職社員を
預かることで本社に貸しを作るということかな)のための完全な「お飾り」
役員であることに失望し、同時に妻の気持ちにも素直に気づけるようになる。

一方の徳久は、3週間休んだことで、自分のプロジェクトはキャンセルに
なり、完全に浦島太郎状態になっている中で、自分のいない間に、ちゃっかり
功績をあげようとする同僚の姿と、自分の地位の確保だけに必死になって
いる本部長の姿を見ることで、会社における自身の醜い姿を悟る。

いきさつはどうあれ、2人ともお遍路で歩くことの意味を、それなりに
わかりかけていたからこその今回のタイトル『目覚め』なのだ。

『心の底から自分が求めるものとは一体何なのか?』
この答えが、ひたすらに歩き続けることでほんとに出るのかはわからない
けれど、少なくても答えを探るための格好の状態に自分をおけることは
間違いないんだろう。

その場所にまた戻っていく2人の姿は、いつのまにか自分に染み付いていた
ものを少しそぎ落とした、清清しさがある。

同行しているそれぞれも、またそれぞれが自分が背負ったもの、しみついた
ものをそぎ落とすことで見つけたいものがあるからこそ歩き続けているのだ。

このドラマを見ていると、なんだか無性に自分も歩いてみたくなる。
来週はいよいよ最終回。それぞれの求めるものはみつかるのか?

----------------------
視聴率 8.0%
----------------------


posted by まりりん at 22:56 | Comment(3) | TrackBack(2) | ドラマいろいろ
▲ページトップへ
この記事へのコメント
>このドラマを見ていると、なんだか無性に自分も歩いてみたくなる
そうなんですよね〜
私も余計なもんをそぎ落としてすっきりして
歩きたくなりますよ〜
人間には変われるチャンスが必ず訪れるのかもしれませんね。
それだけに最終回のみんなの決断がどんなものになるのか・・わくわくしてますよ〜
Posted by きこり at 2006年11月27日 16:41
こんばんは!
このドラマ観てるだけで、自分の心も洗われてくような気がしてます。登場人物それぞれが背負ってる物は、結局観てる側の人間が背負ってる物とあまり変わらないのかも知れません。
そうすると、視聴者の想いも一緒に背負って歩いてくれてることになる。同行二人でしょうか。
Posted by ぱるぷんて海の家 at 2006年11月27日 19:41
きこりさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>私も余計なもんをそぎ落としてすっきりして歩きたくなりますよ〜
あそこはひたすらに、欲の少ない、人々の愛だけを感じ
られるような場所 って感じがします。そこにはむしろ
余計なもの ってのが邪魔な感じしますもんね。

>人間には変われるチャンスが必ず訪れるのかもしれませんね。
そうですね。私は29才の時に初めてカナダにひと月間
行ってたんですけど、それでかなり変わりましたね〜。
それまで自分でガチガチに作り上げていたよろいを自然に
脱ぐことが出来て、帰ってきてからもそのままでいる
ことが出来るようになって、大きな転機でした。

要は、より自分がらくになれればいいんじゃないかなあって
感じがします。その為にも、自分をみつめるってほんとに
大事なことですよね。

あと1回、ほんとに楽しみです!
では、またよろしくお願いします〜!
---------------------------------------------------

ぱるぷんてさん、こんばんは!いつもありがとうございます!

>そうすると、視聴者の想いも一緒に背負って歩いてくれてることになる。同行二人でしょうか。
う〜〜〜ん!なるほど〜なるほど〜〜!!!深いですね〜
ぱるぷんてさん!!!でもその通りな気がします。
だからこそ、こっちも自然に自分の心を見つめてしまって
います。

何気に、教師夫婦の息子をニートという設定にしたのって
すごく意味がある気がします。そういう人たちこそ、
是非このドラマを見て欲しい気がしますね〜。きっと何かが
変われる気がします。

それぞれの役者さんたちも、撮影でちょこっとだけ歩いてる
とはいえ、ほんとに山とかは登ってるわけだし、みんな
それなりに良い顔をしてますよね〜。やっぱりそこには
何かがある って感じがすごくします。

では、またよろしくお願いします〜!
Posted by まりりん at 2006年11月27日 23:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

ウォーカーズ〜迷子の大人たち3全部捨てて最後に残るもの?
Excerpt: それぞれの人生の荷物を背負った、お遍路さん9人が偶然出会い、共に歩き始める。人生の邂逅とも云うべき9人のお遍路さん。 みんな自分のことは放っておいて、連れのお遍路さんの世話をやいてる。つまりお互..
Weblog: ぱるぷんて海の家
Tracked: 2006-11-26 15:34

「ウォーカーズ 迷子の大人たち」第三回
Excerpt:  さて、父親(市川左團次)危篤の知らせを受け、慌てて実家へと戻った徳久(江口洋介)。  寺には黒白の垂れ幕と花輪・・知り合いの坊さんが 「ええ御通夜やったわ・・」 「話がしたかった・・」徳久 ..
Weblog: トリ猫家族
Tracked: 2006-11-27 16:47
▲ページトップへ