2007年05月17日

続『「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい』話

先日の記事に書いたこの本の内容を、短い目に、端的にまとめた
ページがあったのでご紹介します。
興味のある方は、ご覧になってみてください。

http://www.iwami.or.jp/seikaido/about-seikaido/tokusyu_no27.html

それでなくても胃下垂で、ちょっとすると胃に水分が停滞しやすく
それによって、いろんな不定愁訴(自律神経失調症のさまざまな
症状)が出るタイプではあったところにもってきて、
身体に余分な水分が溜まってる割には、肌は、思いっきり乾燥肌
(ドラッグストアの肌年齢をチェックする機械で70歳台の乾燥度
て言われた・・・たらーっ(汗)がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗))で、

まあ、本を読むとそこんとこのメカニズムもまったくもって納得ぴかぴか(新しい)
本には、自分の水毒度をチェックするチェック表がついてるんだけど
私は、マイナス10点(これって思いっきりの水毒症もうやだ〜(悲しい顔))で、
そっりゃあ、こんだけリウマチも悪くなるわなあ〜 って、
改めて納得。

でもなんかこの本を読んで、自分の身体に起こっているいろんな
ことの原因がはっきりとわかってそれだけでもスッキリるんるん
だから、よっしゃ〜〜〜!!余分な水分を抜いて、身体も良く
なるぞ〜〜〜!!! って心からそう思えるようにもなった。

てことで、実践している生姜紅茶についてはまた次回!
posted by まりりん at 21:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑多日記
▲ページトップへ
この記事へのコメント
まりりんさん、コメントサンキュー
水分の取りすぎもあるが、心療内科の薬は眠いので朝食は「ブレンディー」昼食間ん中10時頃に「ネスカフェ」再び午後3時頃「ネスカフェ」当然インスタント・コーヒーを飲んでます、大分行動が静止状態がなくなりました。
昨日は、便秘気味でオナラが臭いと苦情を言うと、あの系統の薬は便秘にもなるそうです。救いは、晩酌に350ミリgの缶ビールを飲んで薬飲んでも良いそうです(^^♪これでごはんを少ない目に摂ると肥満は防げて、幸いビールでやっと酔えるようにもなりました。
Posted by ウルトラセブン at 2007年05月17日 23:11
ウルトラセブンさん
(このコメントから、お名前にちょび装飾してみました)

またまたのコメントどうもありがとうございます。
うっっ、そっか〜〜、コーヒー好きなんですね。なんか
かなり身体の中が冷え状態にはなってるかもですね。
少し意識的に温かくなる飲み物(昆布茶なんかも良いですよ)
を飲まれると良いかもですね。ビールも、そもそも麦が
冷やすらしいですしねえ。でもビールを飲めるしあわせ
ってのもありですもんね。

でも、お薬が効いてて、ともかく快方に向かわれてるなら
ほんとに何よりです。
これからもご慈愛くださいませよ。私も頑張ります。
Posted by まりりん at 2007年05月18日 01:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
▲ページトップへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。