
私が現在使っているパソコンて、大手メーカー製じゃないので、
いつ使い物にならなくなるかもわからない代物



なので、バックアップはちゃんと取っておかないと と前から思ってた
のと、動画ファイルもそれなりに溜まって来たので、それが結構
容量をくいだしたので移したい ってのもあって、外付けHDDを購入。
本当は、ポータブルのやつが欲しかったんだけど、ちょうどいいくらいの
容量のがあいにく売り切れになってたので、まあ、少し大きくなる
けど、値段は安いし、容量も250Gとかなり大きいので、これを買った。
で、さっそく現在50Gくらいになってる動画のフォルダをコピペ
しようとしたら、「ディスクの容量が足りません。」とかいう
エラーメッセージが出てくる。
んなバカな!!まだ何にも入れてないのに足りないわけないじゃん!

と思って、メーカーサイトのQ&Aで調べたら、
Windows 2000、Windows XP、Windows Vista™の仕様により、 FAT32形式で作成された領域は、1ファイル4GB以上のファイルの コピーはできません。 4GB以下のファイル容量にしてご利用いただくか、 4GB以上のファイルに対応している NTFS形式へフォーマットしなおしてご利用ください。 ※弊社製一部外付けハードディスク製品では、 FAT32形式でフォーマットして出荷しています。
てなことを書いてあったんだけど、フォーマットってものを
したこともなくて、やり方もわからないんでその先へ進んでいった
んだけど、実際にフォーマットのやり方が書いてあるところに
たどり着くまで、まあどんだけクリックして、別ウインドウを立ち上げ
させられたことか



1ページの長さがどこもすごく短いんだから、そのページの下に
書いてくれりゃあいいじゃん!! とブツブツ怒りながらも
まあ何気に、フォーマットってもののやり方を一つ知ることが出来
ましたけども
しかし、今の時代、4G以上のファイルをコピペって普通だと
思うんだけど〜〜!なんで始めからNTFS形式でフォーマットして
出荷してくんないかなあ〜〜?? と、また1(ひと)怒り



それと、電源入れてる時に、音がちょっと気になるかなあ。
これはしょうがないのかもだけど、だから使わない時は電源切って
ます。そのくらい気になる音ではある。
と、文句をいいつつ、必要なものは全部移して、これで少しは安心だ!